
霧想転生、高感度撮影時のノイズリダクション
朝の2時くらいだっただろうか、起きると霧に包まれていたが妙に明るかった。 そろそろ山の端に沈む頃であったけども、月が煌々と輝いていた。 さすがに寒かったけども、居ても立ってもいられずカメラを持ち出した。 月は明るいが山は …
朝の2時くらいだっただろうか、起きると霧に包まれていたが妙に明るかった。 そろそろ山の端に沈む頃であったけども、月が煌々と輝いていた。 さすがに寒かったけども、居ても立ってもいられずカメラを持ち出した。 月は明るいが山は …
先の栴檀(センダン)の木の根本にカメラを据えてインターバル撮影を行った(実際はレリーズでシャッターを切りっぱなしにしているので、インターバル撮影ではなくシャッタスピードを落とした連写なのだけども)。 で、帰 …
遅ればせながら、RAW現像ソフトSILKYPIX Developer Studio proを最新番である8にバージョンアップした。 https://silkypix.isl.co.jp/ 8になってのトピックスは3つ。 …
いつも使っている市川ソフトラボラトリーのRAWで現像ソフト、SILKYPIX Developer Studio Proの7がリリースされたので、早速入れてみた。 https://silkypix.isl.co.jp/pr …
年が明けてだいぶ経ったけども、明けましておめでとうございます。 写真は1月1日に初詣に行った時のものだけれども、なんやかやあって更新できなかった。 今年の抱負は去年よりもたくさん写真を撮るということと、人物を撮ろうと思う …
世間ではAF(オートフォーカス)が遅いと不評のキャノンのミラーレス一眼、EOS Mを買った。 そろそろ代替わりも囁かれており、もう値段もこなれただろうと思い購入した。 実はコンデジのG1XとするかG16とするかで迷ってい …
以前私も写真はRAWで撮ってますよ、と書いた。 http://blacklizard3.sakura.ne.jp/wp/?p=846 そして自分の写真が載っているのでたまたま買った日本カメラ誌には、もう一歩踏み込んでRA …
せっかくISO感度オートで6400まで使えるようになったので、jpegでの撮って出しをやってみた。 RAWだと現像ソフトに依存することになるので、カメラの基本性のを見るためだ。 ちなみに高感度時のノイズリダクションは「標 …
一眼レフはもとより、コンパクト機でもハイエンドなものとなると、RAWでの撮影が可能となる。 RAW(ロー)は、生、未加工を意味する。 一般的に使われているのはjpeg(ジェイペグ)だが、これはRAWの画像を大幅に切り捨て …