東京の新型コロナウィルスの抗体陽性率が0.1%??

 

加藤勝信・厚生労働相は16日、新型コロナウイルスに感染したことを示す抗体検査を東京、大阪、宮城で実施したところ、陽性率は東京が0・10%、大阪が0・17%、宮城0・03%だったと閣議後会見で発表した。抗体が新型コロナウイルスへの再感染をどの程度防ぐ効果があるのか、国立感染症研究所でさらに研究するという。
抗体検査は、ウイルスに感染した後に体内にできるたんぱく質(抗体)を、血液検査によって調べる。感染の広がりを調べるため、厚労省は人口の多い自治体のうち、感染者数が多い東京と大阪、少ない宮城を調査の対象地域とした。20歳以上の住民計7950人を無作為に選び、6月初旬から検査をしていた。
朝日新聞デジタルより。

 

宮城県が少ないのは何となく分かるけども、東京が大阪より低いというのはちょっと解せない。

 

厚生労働省のHPにある抗体検査の概要や結果を見ても、非常にざっくりとした内容が載っているだけで詳細は分からない。

 

そこで東京都のHPを見てみると、「板橋区、豊島区、練馬区 各1,000人程度、対象の3区において、住民基本台帳から年齢・性別に層化抽出し、対象の方に郵送でご案内いたします」とある。
大阪、宮城に比べて1000人ほど検査人数が少ないのは、郵送で案内されて辞退したのではないだろうか。
そして、地域が偏っているのが、大阪より低くなっているカラクリであろう。
あれだけ夜の街を目の敵にしているのに、歌舞伎町を有する新宿区を抜いている理由が分からない。

 

結果陽性率が0.1%となったが、それは米アボットとスイスロシュの検査薬の両方で陽性となったものを陽性と判断したという。
しかし、米モコバイオ・バイオテクノロジーの検査薬では、東京都が1.07%、大阪府が1.25%、宮城県が1.20%となったという。

 

東京都の人口が1400万人なので、1%となれば14万人が感染していることになる。
検査地域を絞り、アボットとロシュの検査薬の両方で陽性となったものを陽性と判断する。
結果出てきた数字が0.1%だけども、何となく作為を感じるのは私だけだろうか。
日本が新型コロナウィルスの封じ込めに成功したこと、経済活動を再開させることを目的に数字を低く見せようとしているのではないか。
そんな思惑を感じるのである。

 

正直、感染者が14万人(1%)でも1万4千人(0.1%)でも、それは一時のものであってあまり重要ではないと思う。
それらの人たちが移動を始めれば、感染が爆発的に増えていく。

 

ただ、大半の人が抗体を持っていないというのも事実である。
抗体の有無が次の感染を防げるのか、抗体がどれだけ持続するのか未知の部分が多いけども、第二波が来たときにほとんどの人が無防備でさらされるのは事実であろう。
移動制限も経済活動も個人の自粛に任せろくな補償を行わない、そんな状態で曲がりなりにも死者数は少なく抑え込めている(感染者数は分からないけども)。
次もそれで大丈夫かどうかは分からない。
スペイン風邪は第二波の方が死亡率が高かった。
感染者数が多いとされる東京都で0.1%かあ、じゃあ大丈夫だと考えるのは早計だと私は考えております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です