さて、さて、さてさてさてさて、さては南京タマスダレ

タマスダレ タマスダレ タマスダレ タマスダレ タマスダレ 例のごとく名前を知らなかったけども、これ、「タマスダレ」っていうのね。 別名は「レインリリー(雨ユリ)」。 まとまった雨後、一斉に開花するからだという。 どちらかというと、レインリリーの方がいい名前だと思うのだけども、これはタマスダレだけのものではないとか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%AC

タマスダレ タマスダレ タマスダレ タマスダレ ところで、黄色い雄しべの中に一本白い雌しべみたいなのがある。 雌雄一体なのか? 普通雄花と雌花と分かれているのが普通だと思ったのだけども、球根で増える植物はこうやって一緒になっているのが常識なのか、そのことはウィキペディアでも触れていない。 ドユコト??

「タマスダレ」の名前の由来は、花を玉、細長い葉っぱをスダレに例えたからとのこと。 だがここで疑問に思う。 いわゆる玉スダレと聞いて想像するのは南京玉すだれで使うささらだが、スダレは分かるがどこに玉がある? で、玉すだれの語源を調べてみると、玉には小さくてかわいいという意味もあり、普通のすだれよりも小さいので玉すだれとなったという。 http://tamasudare.org/tamasudare_rekishi.html

だとするとおかしくないか? スダレの先に玉のついた「玉すだれ」なるものは存在しないのか、玉すだれで調べても出てくるのは南京玉すだれだけだ。 だとすると、南京玉すだれで使うささらではなく、すだれの先に玉のついた玉すだれを、それっぽいと思ってでっち上げて名づけたのだろうか。 日本語の深淵さと適当さにちょっと親近感を覚えたwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

福島県、中間貯蔵施設の建設受け入れへ。しかし、本当に「中間」な…

次の記事

私、新型マツダ・ロードスターが気になります。