レジ袋の有料化って意味あるの??

レジ袋 原田環境相は3日、全国のコンビニやスーパー、ドラッグストアなどの小売店で使われているプラスチック製レジ袋の無償配布を禁じる法制化を行う方針を明らかにした。レジ袋の有料化の方法などは今後、各事業者が選択するとしている。 読売新聞オンラインより。
  なぜ有料化してまで削減したいかは、最近になって問題視されるようになったマイクロプラスチックの問題による。 ただ、マイクロプラスチックが生物にどのような影響を与えるかについては、まだ未解明の部分も多いと思われる。   私達はよくビニール袋、ポリ袋、レジ袋なんて呼んでいるが、今世間で使用されているレジ袋はビニール袋ではなくてポリ袋である。 ビニール袋は塩化ビニルのことで、高温で燃やさないとダイオキシン等の有害物質が出た。 一方ポリ袋は、完全燃焼させれば二酸化炭素水と熱が出るだけで、基本的には無害となる。   ここで問題になるのは、焼却されずに捨てられるポリ袋であり、それは長い間分解されず、最終的にマイクロプラスチックになると思われる。 つまりきちんと回収、焼却すれば問題はない。 ちなみに私は、レジ袋はゴミ袋として再利用している。 ほとんどの人がそうではないだろうか。   ただ、一方でリサイクルの妨げになる場合もあるようだ。 二重に入れる場合は分別の妨げになるので口を結んでくれるなという自治体もある。   ポリ袋の原料はナフサであり、石油を精製する過程で出てしまうものだ。 それでも資源は資源であるから、仮にポリ袋に使わなくなれば別の製品に使う道もあるのかもしれない。 石油は限りあるものであるし、輸入品なので最終的に使わないという選択肢がベストではあると思う。 しかし、その為に紙袋を使うとか、生分解性プラスチックを使うのはちょっと違うように思える。 紙袋は結局燃やすのだろうし、ポリ袋より耐久性に劣るのでゴミ袋としても使い難い。 生分解性プラスチックはポイ捨てを助長させるような気がする(袋自体は分解されても中身はそうではない場合もあるだろう。原材料を見極めた上でそんなこをするのならば、そもそもポイ捨てなんかしないだろうし) ストローの問題も同様だ。   可燃物を出す際にも結局ゴミ袋に入れて出すのだし、レジ袋を有料化する前に、燃やすのかリサイクルするのかはっきりさせてからの方が良いのではないだろうか。 そして、ポイ捨ては結局自分にしっぺ返しが来ることをきちんと教えることが必要だろう(ポイ捨てなんてする人はごく少数だろうけども。) 結局は、自分の住んでいる自治体の処理方法を調べてそれに合わせる事が現状できるベストな方法だと思われる。   レジ袋ではなくペットボトルの話だけども、ノルウェーではペットボトルの回収率が97%もあるそうだ。 理由は、デポジット制度により、お金が返ってくるからだ。   ちなみに日本は92%とのことだけども、本当にそんなにあるのかな?   日本はとかく自助努力に頼りがちである。 デポジットを導入せずに92%を達成しているのであればスゴイことだとは思うが、あくまで自己満足ではやはり限界があるし、利点を説明しにくい。 一方お金が返ってくるということであればやらなければ損である(容器代が乗っているのだから)。 レジ袋を有料化するにあたって、日本もデポジット制度を導入すれば良いのではないだろうか。 レジ袋を返却すればお金が返ってくれば、使用量自体は減らないかもしれないが、ポイ捨ては確実に減ることだろう。 魚等の海洋資源を食べている私達にとって、マイクロプラスチックは回り回って結局自分たちに返ってくる問題だ。 それが人体にどのような影響を与えるかは今後の研究が待たれるが、それを自分たちの問題として考えるにはまだ時間がかかるだろう。 見えない達成感よりも、お金が返ってくる等形のあるものでそれは満たしたいと考えるのが普通だ。 本気でレジ袋を削減したいのであれば、お金を取るよりも見える形での報酬を用意すべきと考える次第である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ホタル
長南町の山内のホタル撮影

次の記事

高齢ドライバーの限定条件付き運転免許
高齢ドライバー